2008-12-24

メリークリスマス。

今日はクリスマスイブですね。まだ長男が10か月ということもあり、我が家は家でゆっくり過ごします。いつもお世話になってる花生産者のMさんから、素敵なお花を頂きました。食卓に飾ってるとほんと和みます。ありがとう。みなさんよいクリスマスをお過ごしください。

2008-12-21

冬至。

今日は、冬至です。昼間の時間が最も短いということは有名ですが、立冬と立春のちょうど真ん中ということは、あまり知られてないのでは。。。ということは、約半分冬が終わったということです。特に外で仕事をしていると、これからが冬本番って感じがしますが。

2008-12-17

大物。

今日は、地元の小学生と一緒に栽培しているキャベツのおためし収穫でした。
今年は比較的天候にも恵まれ、ええ出来でした。とりあえずひとり1個を持って帰り、家で食べます。それをまた絵日記にするそうです。みんな「おもた~い」や「でっか!」と喜んでました。

田んぼに空きスペースがあったので、ホウレンソウも植えていましたが、こちらも収穫適期。この時期の露地栽培モノは甘みもあっておいしいんです。

今日も、タケノコの偽装がニュースで報じられてました。そこまでして儲けたいのか?!食べる人も、作る人もバカにした事件があとを絶ちませんね。。。最悪です。今日のような活動を通じて少しでも安全安心な食を提供できるようにこれからもがんばります。

2008-12-13

最終の。

昨日今日と比較的すごしやすい日中となりましたね。今日はサザンモール六甲での菜園教室でした。9月にスタートし、ぼちぼち収穫できるものが多くなってきました。今回はネギ・ジャガイモ・シュンギク・カリフラワー・ブロッコリーなどなどを収穫しました。
「大きくなったねぇ~」「美味しそ~う」など会話も自然にはずみます。また今回から新しく参加者も増えました。皆さんお子様連れで参加頂き、子供たちもおおはしゃぎ。みんなで和気あいあいと作業できて楽しかったです。
また、今回で空きスペースとなったブロックには収穫時に掃除した葉っぱや茎を小さくちぎって土に返しました。時間はかかりますが、醗酵し土壌改良や肥料になります。まさにリユース。 どうです。大量でしょ。↑とりあえず講座のほうは今回で年内は終了です。また2月から再開します。年が明ければ、今度は春野菜・夏野菜の準備にもかかります。まだまだ参加募集も行ってますので、興味のある方は是非一緒に楽しく栽培してみませんか?

↑詳しくは小泉製麻さんのHPでもチェックしてみてください。

2008-12-11

ひと安心。

今年もこの時期がやってきました。そうです、加温期です。。。ウチでは、重油を使用する暖房器を導入しています。いつもお世話になってる油屋さんから連絡があり、「昨年よりは価格も下がり気味やで」と言われひと安心。

ほな、試験点火してたら「?」エラーサインが。。。メーカーに連絡し、電話片手に指示してもらいながらメンテし再点火。なんとか回復したようで。これまたひと安心。今晩は雨あとなので稼働はないと思いますが、注意しておかないといけませんね。

2008-12-08

昨日は。

昨日は二十四節季の『大雪』でした。雪とまではいかないまでも寒の厳しい週末でしたね。師走の12月に入ってはや1週間。やっぱりバタバタしてる間に時間が過ぎていきますね。

そんなところに、メールが届きました。高校時代の同級生が、今南極観測隊として南極にいます。彼からこんな画像が送られてきました↓

寒そう・・・。いやいやすんごいオーロラです。彼は1年間の業務を終え、来年の初春に日本に帰ってきます。心身ともに三まわりぐらい成長して帰ってくることでしょう。もう少しの間頑張ってほしいです。

2008-12-05

新型。

昨日、今日と気になったのが、新型ウイルス(鳥インフルエンザとかね)です。特に東南アジアなどではもう数年前から問題になっており、死者も多く出ているようで。詳しいことはわかりませんが、地球温暖化などで、わずか平均気温が1・2℃かわるだけでいままでは発生しなかった菌や虫が出てくるようで。。。怖いです。特に最近は「グローバル」なのであらゆるところから日本にも侵入するとか。



農業ではフードマイレージ(食料の重さX物流距離)などの考え方が最近注目されています。地産地消費や身土不二など「ローカル」な方向が見直されています。近くの人に喜んでもらえる野菜作をすることがこれからはより一層大事ですね。

2008-12-03

お知らせ。

最近は、純粋な野菜栽培・販売だけでなく、もっと身近に農業を体験してもらえないか?!と考えています。そんな中で、ついに具体的に動くことができました。

http://agrisupport.jp/semina4.html

現在取り組んでいる、神戸市学校給食向けのジャガイモ栽培の全般にわたって、いろんな方に参加してもらえる機会をつくりました。第1回目は、「土づくり」をテーマに開催します。興味のある方はどなたでも気軽に参加ください。上記アドレスのフォーム、もしくは本ブログへ書き込み頂ければOKです。

もっと身近に農業を「楽しめる」環境をこれからもつくっていきたいと思います。

2008-11-30

集会。

昨日は、神戸市東灘区にある「愛農人」さんへおじゃましてきました。店内は木のぬくもりにあふれ、リラックスした雰囲気の中で、野菜中心の美味しいランチを頂いてきました。詳しくは↓


目的は、農業を元気にしようとする人の集まりで、月一ペースで意見交換や情報交換、今後の取り組みなどを話しています。中でもYさんとTさんのお話はいつも勉強になります。ありがとうございます。具体的な活動も徐々にですが実現していきますので、またここでもUPします。こうご期待。

愛農人さんでは、店舗の前で定期的に朝市を行われています。昨日はRoots Farmの今枝竜一さんと奥さまの千賀子さんが京都は宮津から出店されていました。簡単に有機野菜と呼ぶには失礼なほど、農法にこだわって栽培されています。持ってこられた野菜は飛ぶように売れていきました。

自分の思いを伝えて、それを理解して食べてもらえれば気分がいいですよね。全然話題は変わりますが、今日は地元の同級生中心の草野球チームの試合でした。小さなグランドでしたが、HRをかっとばしました。ゆっくりダイヤモンドを回るものまた気分よし。

2008-11-26

お勉強。

今日は、兵庫県ハウストマト研究会の視察&勉強会でした。読んで字の如く、とまと屋さんの会です。なかなか個性的で熱心な方が多くいつも刺激をうけてます。まずは大阪府立大学の中百舌鳥キャンパスへ。高卒な自分は、大学というだけで少しウカレます。テーマは「施設の新しい環境調節技術と省エネ法」。野菜は自然の力でできていると思われがちですが、施設園芸(ハウス栽培)ではあらゆる管理を行っています。日照・室温・地温・湿度・潅水量・肥料濃度などなどをより良い果実を収穫するためにコントロールすることが重要です。施設園芸の本場オランダでは、品種差はあるもののこれらの管理を徹底的に行い収量増をしているそうで。今回特に勉強になったのは、しっかりとデータを収集しそれを元に管理方法を決めるということでした。写真は、培地内の水分を感知し潅水をさせる装置の実験モデルです(なんのこっちゃですよね)。そこで?!な、お話。冬場は光合成を促進させるために炭酸ガス、いわゆるCO2の濃度を高めてあげることが効果的なんです。いまや諸悪の根源ともされるCO2ですが、植物には非常に重要です。CO2を回収してハウス内へもってこれたら。。。と思いました。
午後は場所を羽曳野の大阪府環境農林水産総合研究所の食とみどり技術センターへ。行政施設で様々な農林水産関係の試験を行っている機関です。ここでは問題となる病害対策を中心に勉強してきました。
詳しい話はおいといて、ここには緑化展示園として研究用の樹木を誰でも見に入ることができます。まさに紅葉真っ盛りで、得した気分。散歩をしたり絵を描いたりしている方がおられました。センターの建物脇には5mはあろうかというケヤキのような(名前がわからない?)樹が見事でした。なかなか充実した一日でした。

2008-11-25

サッパリ。

とまとはぐんぐん上へと伸びていくため、天井に届きそうになると「ずらし」という作業が必要になります。 長期採り栽培では必須の作業です。しかしそのままずらすと、下のほうに葉が重なってしまい、風通し・日当たりが悪く、病害の温床になります。そこで重なり合った葉を切ることで解消させます。ちっちゃな台車に座り延々とカニ歩きしながらの作業なので結構腰にきます。しんどい作業ですが、サッパリすると、とまとも喜んでくれてるようで。

2008-11-24

3連休。

22日の土曜日は地元のJAでふれあいフェスティバルが開催され、所属しているJA兵庫六甲岩岡青年部でブースをだしました。町内の老若男女とわず、たくさんの人が集まります。和太鼓演奏のオープニングに始まり、地域対抗輪投げ大会・歌謡ショー(あんまりメジャーじゃないひとですが(失礼)・ビンゴ大会、シメには餅まきと1日中楽しめます。青年部では子供向けにわたがし・駄菓子を販売してます。他にも果物・ヤキイモ・うどんなどが屋台ででています。夜は近所の焼肉屋さんで忘年会をかねて打ち上げをしてます。この焼肉屋さんの「ホルモン鍋」が絶品!ホルモン各種・チンゲンサイ・タマネギなどが入っていてほんとにおいしいです。家庭でもお鍋にチンゲンサイはオススメです。白菜とはまた違った味わいがあります。

日曜日は、家族サービスをかねてちょっと紅葉狩りへ。豊岡市は但東町の「安國寺」へ。ここは境内の座敷から眺める紅葉にはうっとり。ちょうど敷居がフレームのようで生写真みたいな感じです。今日はあいにくの冷たい雨となってしまいましたが、皆さんはどこか出掛けられましたか?

2008-11-21

あらら。。。

今日(20日)は誕生日でした。夜に打ち合わせが入ってまして、帰ってきたらすでに21日。。。来年は20日にちゃんとUPしよう。。。

すっかり寒空の夕暮れでした。

2008-11-18

さぼり気味。。。

今日は急に冬モードになりましたね。一昔前は11月中旬ともなるとこれぐらい寒かったような、でもなかったような。出荷が始まったこともあり、少しUPがさぼり気味でした。。。いつもお世話になってるhummock cafeのブログにもリンクしてもらってるというのに。申し訳ないです。なんかはじめは日々の出来事をUPしていくだけで満足していたのですが、冷静に読み返してみると面白みがないような。。。もちろん、栽培状況も大事ですが、そのほかのネタも交えていこうかなと思ってます。というわけで↓

最近ほとんどテレビを見なくなりました。もともとニュースと野球ぐらいしか見ないのでそのうちの野球がシーズンオフとならば、なおのこと。特にワイドショーやお笑い系は面白くないですね。。。評論家といわれる人達が、吠えまくってたり、チャンネル変えても同じような内容の教養クイズ番組やったり。。。
で、秋の夜長。本業以外のなにかをしようと思ってたところに、春先にもらっていた本をおもいだしました。ええ内容です。もっと早く手に取ってればよかった。ほったらかしにしててごめんねH君。ありがとう。




2008-11-10

開始。

今作(夏播き分)の出荷がはじまりました。まずは熟期の早いシシリアンから。最近の冷え込みで、果実もぐっと引き締り、ええかんじです。これからコッコロ・恵水と順に出荷がはじまります。やっぱり出荷があると、仕事にも熱がはいりますね。年末にむけて頑張ろう!

2008-11-07

立冬。

今日は二十四節季のうち「立冬」です。今日から寒くなるとのことで、久々に暦通りな感じですね。野菜では白菜・大根・キクナなど鍋モノがこれから本格的に出回ります。個人的にはダシで頂くちゃんこか水だきが好きですね。ほんまに素材の味がするというか。

ただ、とまと屋としてはこれから加温期に入るため、経費がかさみます。昨年に比べると少しは重油価格も落ち着くとは思いますが。。。昨年はケチって温度設定を下げすぎ樹を弱らせてしまったので、反省してしっかり夜温をキープしようと思います。

2008-11-06

冬支度。

パイプハウスの外張りビニールを張り替えました。例年この時期に張り替えてます。新しいビニールは保温性・採光性がよくこれからの季節にはぴったりです。 ハウス内は温かく・明るくなりました。

外したビニールはというと、ハウス内の内張り(冬場は2重にします)として再利用します。おまけにビニールを梱包していたビニールを使って、夏場はメッシュのみだった入口もビニール張りにします。

今日の室温は28℃。快適なので仕事もはかどるか。。。?!

2008-11-04

大物。

少し遅れて植えていた、サツマイモを掘りました。若干掘り遅れか、かなり大物になってました。しかし色上がり、味ともええ感じでした。

2008-10-31

すいません。

ここ最近、日中&夜と仕事に打ち合わせに、お休み頂いたりとしてましたので、まったくPCに触れることがありませんでした。。。明日から11月。また気合いを入れなおしてUPしていきます。。。

2008-10-23

霜降。

今日は二十四節季のひとつ、「霜降」でした。最近特に「暦のうえでは。。。」と感じます。霜が降りるほでに寒くなる。なんてイメージがわきませんね。それだけ温暖化が進んでいるということか。。。

2008-10-21

健康診断。

秋晴れの日が続きますね。とまとも順調に生育しています。。。と、気を抜いていると樹勢が落ちたりするので、定期的に健康診断をします。野菜の場合、ECとpHで大体の判断をします。ECは肥料の硝酸イオンの電気の通りやすさで判断します。pHは酸性からアルカリ性のどのあたりにあるかで判断します。もし、状態が悪ければ、即治療!といきたいとこですが、人間と同じで急激に回復させることはできません。なので、早期発見・早期対策が必要です。

なんか、今日は自分の生活にも言い聞かせるような内容でした。。。

2008-10-18

セミナー。

画像がなくてすいません。本日、お世話になってる方から、農業に興味のある方とのセミナーに講師としてお招き頂き、意見交換する機会を頂きました。様々な職業・年齢のかたが参加され、個人的にもすごくいい”刺激”を受けました。今後もこのような機会があれば積極的に参加していき、視野を広げ少しでも農業についての理解を深められればと思います。

本日お世話になった方々、本当にありがとうございました。

2008-10-16

地道に。。。

ハウス内に黄色粘着テープを張り巡らしました。幅約15cmで両面にべったりとノリがついています。昔、台所などにハエトリとしてぶら下げていたのと同じ原理です。なぜ黄色か?小さな害虫は黄色に反応し(実際虫は白か黒で判断するのですが)吸い寄せられるというわけです。こんな原始的な方法ですが、効果はテキメン!農薬の使用回数を減らすことができます。

2008-10-14

タイペイヨイチ。

今日は雨でのんびりしてました。なので、ネタはないかと。。。思ったら、久しぶりのお店紹介。「台北夜市」阪急電車三宮駅西口すぐのお店です。雰囲気抜群で料理も美味しいのはあたりまえ。お店を切り盛りする美人姉妹(友達です)が親切に対応してくれます。

先日、お邪魔してきましたがなんとうちの奥さんのためにバースディケーキを用意してくれました。カーチンありがとう!
写真上の金魚はなんと人参です。もったいなくて食べれませんでした。。。

2008-10-12

出張つづき。

出張。とはいってもすべて市内ですが。。。地元では消防団に参加しており、金曜に小学生を対象とした防災訓練に行ってきました。やっぱり子どもたちは水遊び?!が大好きですね。喜びながら放水訓練に参加していました。

続いて、土曜日は小泉製麻さんの菜園教室第2回目です。今回は間引き・中耕・追肥作業です。みなさん間引きするときには「もったいない」「かわいそう」と言われてました。前回に続きみなさん熱心に作業して頂き、充実した内容になりました。




サニーレタス&グリ-ンリーフは苗を定植したため、早くも収穫第一号となりました。中央はブロッコリーです。普段はこんなに近くに違う品目を植えることはないので、いろどりが綺麗やなと思いました。食べるだけでなく、見た目にも楽しいですね。

2008-10-10

楽農菜園コーナー。

うちの経営は施設栽培のとまとがほとんどなんですが、最近いろんな方から「とまと以外はなんかないの?」という問い合わせが多く、露地栽培で少量多品目で栽培をおこなっています。基本的に有機肥料を施肥し、農薬も使わず栽培することを心がけています。このコーナーをひとまとめに「楽農菜園」と呼ぶことにしました。お客さんには青果物の出荷だけでなく、収穫・作業体験などを一緒にやっていければええかなと思ってます。

まずは、玉ねぎを播種したものが芽がで出ました。通常の白いものと、赤玉とを植えます。

こちらは冬の定番、大根、白菜。生育は順調ですが、この時期はハスモンヨトウというガのような害虫が多く発生します。困りもんです。。。

味覚の秋とはいいますが、ほとんど米・果樹・キノコ類で意外と野菜は秋に収穫できるものが少ないんです。うちでは今の時期は大葉とモロヘイヤぐらいです。元気に育ちすぎて、自家消費しきれません。。。カエルがひなたぼっこしてました(癒


2008-10-09

ボチボチですが。

順調に生育が進んでいます。シシリアンルージュが一番生育が早いのですが、一段果が小指の先ほどになりました。

樹丈も腰の高さぐらいになってきました。ほぼ同じ高さに並んでるのがわかりますかね?なかなかの出だしです。気を引き締めて維持していこうと思います。

2008-10-08

寒露。

今日は二十四節季の「寒露」です。暦の上では、露(つゆ)も凍る。。。とありますが、まだまだ日中は汗ばみますね。写真は休養中の沖縄でのワンショットです。これまた寒露とはほど遠い。。。

2008-10-06

休養。

一週間更新がなくなりまして申し訳ありません。作業もひと段落し、休養にはいってました。とはいっても仕事もしながらですけどね。。。また明日からマメに更新していこうと思います。

2008-09-29

美味。

今朝は気温が一気に下がり、雨も降って寒いくらいでした。。。知り合いから、秋の味覚「マツタケ」を頂きまして、早速夕食は天ぷら・お吸い物で頂きました。国産ではないでですが、香り・食感ともよく、美味しかったです。季節の旬のものを頂けることはありがたいですね。

2008-09-27

コロコロ。その2。

午前中は終了したなすの樹を撤去しました。今年は前半が雨が少なく水やりに苦労しましたが、まずまずの出来でした。ご苦労さま。
午後は先日終了したハウス用の苗が大きくなってきたので、引き取ってきました。今回は新しい品種も取り入れたので、楽しみです。

2008-09-26

コロコロ。

今日はコロコロ天気が変わりましたね。。。朝は大雨。となりの町では停電になってました。ハウスの側面は防虫ネットになってるのですが、その隙間からハウス内に雨が流れ込んでドロドロです。。。と思えば昼からは晴れたり曇ったり。潅水管理にバタバタした一日でした。

2008-09-25

同時進行。

朝晩は、めっきり涼しくなりましたね。すごしやすいです。夏作の樹撤去中です。2・3日ハウスを締め切ると一気に水分がなくなり枯れます。同時にハウス内の害虫も死んでしまいます。が、葉っぱがペリペリにあんてるので少し埃っぽいのが難点。。。


周年作(夏播き→冬~春採り)のハウスでは早いもので1段目の花が咲きました。今の気候では約70日前後で収穫開始です。気を引き締めて世話しないと。

2008-09-23

秋分

夏作のメインハウスの収穫が完全に終了しました。後半は芽かき作業もほどほどだったので、ごらんのようなジャングル状態。。。これからハウスを締切って蒸しこむことにより、害虫を死滅させ樹も枯らします。

今日は秋分。夕方お墓参りにいってきました。これから秋本番。みなさんは○○の秋で楽しまれますか?

2008-09-21

新たに。

また新たな取り組みが9/20よりはじまりました。神戸市灘区のサザンモール六甲で、菜園教室の講師をさせていただくことになりました。詳しくは↓


小泉製麻さんのHPより9/4のトピックスやブログから「菜園教室」で検索ください。



1m四方の枠の中に土を入れて、さまざまな野菜を育てていきます。今回はキャベツ・白菜・春菊・ごぼうなどなどこれからの季節にぴったりな野菜の種をまいたり、苗を植えたりしました。ふだんからご自分で菜園をされている参加者の方が多く、スムーズに作業を終了しました。
ちなみにこの菜園教室は月に1回の開催で来年の7月まで行われます。随時追加募集も行っているそうなので、気になる方は当blogか小泉製麻さんへお問い合わせください。

2008-09-17

残業。

今日も楽しく一日を終えようとしていると。。。なんと潅水用ポンプの付け根の配管から水漏れが!!!このままでは明日の潅水ができないので、あわてて配管を手配し修繕作業。。。塩ビ配管をするときに使う接着ノリは、乾くまで水が通せないので今日中にやっとかナイト。ようやく終わったところです(汗

あとは、朝イチで漏れがありませんように。。。

2008-09-16

日々成長。

一日一日成長しています。ベット上にマルチをはり、1本づつ誘引していきます。早い樹は花芽が見え始めました。ハウス内がすっきりした感じになりました。
沖縄方面では台風が。。。直撃しませんように(祈

2008-09-14

オリーブ。

収穫の秋とはいったもんですが、とまともほぼ終了し作業もぼちぼちです。2年前ぐらいに、ハウスの入口にオリーブの木を植えました。実がとれるようになったら、オリーブオイルでも作ってみようと思ってます。最近果樹系も植えようかと検討中。野菜と違い、おんなじ樹をずーっと育てていくのは大変です。

2008-09-12

お役立ちアイテム

日中はまだまだ暑い日が続きますね。ハウスの中は依然30℃後半から、時には40℃を超えます。そんな中で活躍してくれるのが循環扇。ようは扇風機です。温度低下はもちろんのこと、光合成を促進させたり乾湿差をなくしてくれたりします。ほんまはクーラーでもあればええんですけど。。。

2008-09-11

ごめんなさい。

昨日はUPしそこねました。今日は家族の大事な日のうちの一日のため、作業も画像もお休みです。ごめんなさい。

2008-09-09

画像なし。。。

今日は、出入りが激しく画像なしです。朝から収穫・出荷作業に追われ、今作のシシリアンの出荷は終了。午後は残りの品種のパック詰めに、玉ねぎの播種準備などなど。この時期は夏野菜の収穫後半の追い込みと、冬野菜の準備が重なりあわただしいですね。。。

2008-09-08

秋晴れ

今日は雲ひとつない秋晴れの一日でした。今年は(今年も?)猛暑の影響で稲の生育が早いです。今週中には刈り取り予定です。「こうべ」を垂れてないで、上を見てみたら?と稲に言いたくなるような快晴でした。写真は我が家の2Fから撮った写真です。夜はきれいに月が出てます。お気に入りの見晴らしです。

2008-09-07

白露。

バタバタしてましたが、実は9/1・2にとまとの定植をすませていました。最近、晴れたり曇ったりで不安定な天候でしたが、無事に根を張りだしてくれています。写真ではわかりにくいですが、だいたい15cmぐらいの草丈になりました。うちの栽培は「隔離ベット有機培地養液栽培」と称されます。培地には大部分はヤシの殻で、他にはカニ殻・たい肥・海藻・菌(微生物)を使っています。

で、タイトル。今日は二十四節季の「白露」徐々に秋が深まり、露が多くなってくるころ、です。朝晩は涼しくなりとまとにもええ気候になってきました。夜になると鈴虫など、秋の虫がガンガン鳴いています。寝付きのBGMに最適です。

2008-09-06

ベジフルパーティ。

今日は朝一から出荷作業を済ませ、ベジフルパーティinひょうごへ参加してきました。

会場は、神戸市東灘区にある 「お気軽健康cafeあげは」さん

http://cafe-ageha.jp/

山手幹線沿いなんですが、お店は路地をはいったところです。しっくいの白壁を基調にした内外装に木製の床・家具でリラックスできるお店です。 第一部では、ベジフルマイスター協会の福井理事長とベジフル兵庫の高橋代表との対談でした。テーマは「野菜ソムリエと地産地消への取り組み」ということで、生産者にとっても勉強になりました。なかでもベジフル協会では「消費者」でなく「生活者」と位置付けているとのこと。個人的には「食の当事者」という表現をよく使っています。結局、生産者は作るだけではだめですし、生活者は消費するだけではつまらないと思います。みんなが楽しく食を囲めれば最高ですね。

まだまだ、お話も聞きたかったし、質問したいこともあったのですが、第二部へ。といってもランチです。玄米ご飯に、野菜を中心としたメニューでした。今回はテーマにそって食材はすべて兵庫県内産で構成されています。すばらしい!

こんなお店がもっと増えるように、今日来られていた方々に食べてもらえるように、野菜作りを頑張ないといけませんね。